umulin
Novel Approach to Treat Infertility

Study 03

モニター飲用試験

生理日管理アプリ「ラルーン」を運営する株式会社エイチームウェルネスの協力を得て
実施した臨床試験において、「ウムリン」飲用前後の卵子の状態を検証しました。

要旨 ウムリン飲用後、モニターの80%の採卵結果に良い影響を確認

■第一回ラルーン×ウムリン飲用試験

第一回ウムリン飲用試験

対象・方法

「ラルーン」アプリにて、過去に1 回以上採卵経験があるなどの要件を満たす20 名のモニターを募集、2022 年10 月~ 2023 年1 月まで各自の採卵スケジュールに合わせてウムリン24ml/day を1~3 ヶ月間飲用し、前後の採卵データを提出依頼しました。(22 名依頼のうち2 名は採卵中止となり、最終参加者は20 名)

※何らかの良い影響…受精卵・胚盤胞のグレードが上がった、採卵数が増えた、凍結胚が増えた、卵の育ちが早くなった、変性卵が減ったなど

結果

モニター1 | 低AMH だが最終的にグレード良好

<不妊治療歴>
自己流タイミング半年、不妊専門クリニックにて男性不妊判明し、体外受精新鮮胚、凍結胚、凍結胚全て陰性

採卵日2022 年7 月(採卵時26 才)
採卵数4 個(新鮮胚移植1、凍結2、空砲1)
5AB、4AA

採卵日2022 年10 月(採卵時26 才)
ウムリン飲用期間 1 ヶ月
採卵数5 個
5AB が4 個、変性卵1

モニター2 | 飲用前は空胞 今回は一つ凍結

<不妊治療歴>
体外受精から始めて5年目。今年の8月amh0.26となり、始めたときは1.??あったが1を切ってしまう。

採卵日① 2022年9月(採卵時44才)
受精はしたが、育ちませんでした。
採卵日② 2022年10月(採卵時44才)空胞のみ

採卵日2022年12月(採卵時45才)
ウムリン飲用期間 3ヶ月
採卵数2個
4BB 胚盤胞まで育ち、凍結

モニター3 | 今までは半分が変性卵、今回はゼロ

<不妊治療歴>
自己流1年、タイミング7回、人工授精7回、顕微受精1回

採卵日2022年5月(採卵時34才)
採卵数12個(うち、変性卵7個)
拡張胚盤胞BC

採卵日2022年10月(採卵時35才)
ウムリン飲用期間 10日ほど
採卵数11個(うち、成熟卵4、未成熟卵7、変性卵0)
グレード4CB(変性卵なし)

モニター4 | 1ヶ月飲用後の採卵個数は変わらず

<不妊治療歴>
病院で体外受精(2回目以降は顕微授精)を開始し、採卵10回、移植6回。このうち1回で稽留流産。

採卵日2022年9月(採卵時40才)
採卵数1個
G1初期胚

採卵日2022年10月(採卵時40才)
ウムリン飲用期間 1ヶ月
採卵数1個
初期胚4分割、グレード2

モニター5 | 前回より大きく良化

<不妊治療歴>
自己流タイミング5ヶ月、タイミング法3回、人工授精5回、採卵1回、移植1回

採卵日2022年8月(採卵時34才)
採卵数18個(うち変性卵1個)
Day3胚 8分割 グレード1 1個 

採卵日2022年10月(採卵時35才)
ウムリン飲用期間 1ヶ月
採卵数18個(変性卵もあり)
4AA1個 4BB3個

モニター6 | 採卵数・凍結胚が増加

採卵日2022年8月(採卵時41才)
採卵数4個
4BB 1個 

採卵日2022年10月(採卵時41才)
ウムリン飲用期間 1週間
採卵数5個
4CC 1個・4AB 1個・4BC 1個

モニター7 | 総合評価がDからCに上がり、妊娠判明

採卵日2022年4月(採卵時39才)
採卵数2個
胚盤胞 D1個  分割胚1個 

採卵日2022年11月(採卵時40才)
ウムリン飲用期間 1ヶ月
採卵数4個
胚盤胞 C 1個  分割胚1個

モニター8 | 20日飲用後の採卵で採卵数増も

<不妊治療歴>
病院でタイミング2ヶ月、人工授精6回、顕微受精10回

採卵日2022年9月(採卵時44才)
採卵数1個
AB 1個 

採卵日2022年10月(採卵時44才)
ウムリン飲用期間 20日ほど
採卵数3個
胚盤胞にならず

モニター9 | もともと半数が変性卵 今回は受精せず

<不妊治療歴>
通院は2年半ほど、採卵回数10回以上で全て顕微授精、ほとんどが5〜8割くらいの確率で変性卵。新鮮胚移植5回以上、凍結胚移植6回以上

採卵日2022年3月(採卵時34才)
採卵数7個 顕微授精し、5個受精
8分割グレードⅡa 

採卵日2022年12月(採卵時35才)
ウムリン飲用期間 1.5~2ヶ月
採卵数2個
受精卵なし

モニター10 | 採卵数が増え変性卵もなくなる

<不妊治療歴>
自己流タイミング一年、採卵三回、顕微授精五回

採卵日2021年12月(採卵時36才)
採卵数3個(うち変性卵1個)
8分割グレードⅡB 1個、グレード3.5BB 1個 

採卵日2022年11月(採卵時37才)
ウムリン飲用期間 2ヶ月
採卵数5個(変性卵なし)

モニター11 | 今まではなかなか受精まで行かなかったが

<不妊治療歴>
3年 タイミングから、人工受精4回、9ヶ月おやすみして、今年の3月から体外受精(顕微授精)採卵1回 移植1回

採卵日2022年5月(採卵時42才)
採卵数2個 グレード不明
新鮮胚、初期胚移植でグレードは不明 

採卵日2022年12月(採卵時42才)
ウムリン飲用期間 約1ヶ月半
採卵数5個(変性卵なし)
G3 4個

モニター12 | 100点の受精卵

<不妊治療歴>
自己流タイミング1年、通院 タイミング3回、人工授精 6回、体外受精 採卵1回 胚移植2回

採卵日2022年7月(採卵時42才)
採卵数3個(うち変性卵1個)
4ABが1個、4BBが1個 

採卵日2022年12月(採卵時42才)
ウムリン飲用期間 3ヶ月
採卵数1個
4AA 1個 変性卵1個

モニター13 | 今までで一番成長が早い

<不妊治療歴>
顕微授精2年

採卵日2022年6月(採卵時42才)
採卵数4個
4D  1個

採卵日2022年12月(採卵時42才)
ウムリン飲用期間 1.5ヶ月
採卵数2個

モニター14 | 採卵数が増加・グレードも良化

<不妊治療歴>
病院で2020年12月から体外授精で奮闘中

採卵日2022年9月(採卵時40才)
採卵数1個
4AC 1個

採卵日2023年1月(採卵時40才)
ウムリン飲用期間 3ヶ月
採卵数3個(うち変性卵1個)
Day4 morula(グレードⅡb)、Day5胚盤胞4AB

モニター15 | 採卵数は6個とそこそこ

<不妊治療歴>
不妊治療歴5年(子宮内膜症)、自己流タイミング数回、人工授精3回、チョコレート嚢胞摘出手術(左右)、自己流タイミング数回、採卵2回(受精卵4個.2個)、移植6回、6回目で妊娠、心拍確認後6週目で流産

採卵日2022年5月(採卵時34才)
採卵数5個
4AA 1個・4BB1個

採卵日2022年11月(採卵時34才)
ウムリン飲用期間 2ヶ月
採卵数6個、受精卵1個

モニター16 | 胚盤胞まで育たず

<不妊治療歴>
自己流タイミング 2年、病院タイミング 3回、人工受精 4回、体外受精 1回

採卵日2022年8月(採卵時40才)
採卵数10個(うち変性卵2個)

採卵日2022年11月(採卵時40才)
ウムリン飲用期間 2ヶ月
採卵数4個(うち変性卵1個)
5日目 胚盤胞無し

モニター17 | 複数卵子が採れるように

<不妊治療歴>
自己流タイミング1年、地元クリニックでタイミング半年、地元クリニックで人工授精6回、転院→体外受精5回、顕微授精10回

採卵日2022年10月(採卵時41才)
採卵数2個
1つは2日目胚移植のため4分割期胚G2 空胞率が高め、胚盤胞になる割合も低い。分割が途中で止まってしまう。

採卵日2022年11月(採卵時41才)
ウムリン飲用期間 1ヶ月
採卵数3個
4細胞期胚と3細胞期胚

モニター18 | 胚盤胞まで育ったので良くなった

<不妊治療歴>
自己流タイミング1年、病院人工受精5回、採卵8回、胚移植8回、妊娠1回、9周流産 合計4年

採卵日2022年2月(採卵時37才)
採卵数1個
胚盤胞至らず

採卵日2023年1月(採卵時37才)
ウムリン飲用期間 3ヶ月
採卵数2個
4BC1個、未熟卵1個

モニター19 | 今までと違い胚盤胞に至った

<不妊治療歴>
自己流タイミング6ヶ月、病院タイミング6ヶ月、人工授精4回、転院後体外受精採卵2回、移植3回 転院後、人工授精1回、体外受精採卵2回、移植2回

採卵日2022年9月(採卵時31才)
採卵数 7個(うち変性卵1個)
移植胚Day2胚のグレードはⅡa
胚盤胞にならず卵の質がよくないので困っている。

採卵日2023年1月(採卵時31才)
ウムリン飲用期間 2ヶ月
採卵数 16個(うち変性卵1個)

モニター20 | 4個中2個受精

<不妊治療歴>
タイミング1年、人工受精6回、体外受精2回(1度胎嚢確認出来たがその後流産、2回目は着床せず)

採卵日2020年11月(採卵時34才)
採卵数7個(うち変性卵3個)
3bb1個

採卵日2023年2月(採卵時35才)
ウムリン飲用期間 3ヶ月
採卵数 6個
2個は未熟卵 4個中2個受精